News 事務局からのおしらせ
厚生労働省「デジタル人材育成のための「実践の場」開拓モデル事業」のご案内
(厚生労働省事業の受託事業者からのご依頼により掲載しています)
「デジタル人材育成のための『実践の場』開拓モデル事業(エントリー~ミドルモデル)」は35才以上のデジタル職種未経験の方へ、公的職業訓練等で得た知識・スキルを活用できる実践の場(派遣就業)を紹介し、実務経験を積むことで、デジタル職種への就職を支援する事業です。
特徴
1.デジタル分野の公的職業訓練等で知識をつけた未経験人材を派遣します
社会人経験で培ったビジネススキルを持った意欲ある人材が、デジタル分野の公的職業訓練修了、ITSSレベル2以上の資格取得向け民間講座、200 時間程度のデジタル分野民間講習等の実務に活かせる教育訓練を受けて派遣されます。
2.派遣料金が最大6か月間減額
(1)雇入奨励金… 実践の場提供(派遣受け入れ)企業様に対して、該当する派遣スタッフ一人1か月につき上限44,000 円(税込)の雇入奨励金分を派遣料金から減額。 ※1か月の勤務実績10 日未満の場合は対象外です。
(2)メンター経費… 実践の場提供(派遣受け入れ)企業様での実務指導・サポート実施に対して、最大137,500 円(税込)を支給。6か月未満の場合は按分して支給されます。 ※支給には一定の条件があります
3.実践の場を修了したスタッフを無料でご紹介
本事業で実践の場(派遣契約)を修了し実務経験を積んだ人材を無料でご紹介します。
募集要項
雇用形態
一般派遣契約
派遣契約期間
令和7年9月30日まで
※実施状況等により、募集期間内であっても募集を終了することがあります。
対応職種
デジタル分野の派遣対応職種
システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、システム運用保守、WEBディレクター、WEBデザイナー、WEBマーケティング、データサイエンティスト
派遣エリア
首都圏、愛知県、関西圏、福岡県
対象要件
①事業の主旨にご賛同いただける企業様
②労働関係の法令を厳守していること
③デジタル分野の職種で派遣受け入れ及び社員による実務指導が可能であること
④メンターの勤務表等の証憑を厚生労働省提出について同意いただけること
費用
中小企業の経営層やネットワークシステムの責任者を中心にどなたでもご参加 いただけます。
参加費
エリア・職種により異なるため、別途問い合わせいただく必要あり。
本事業の流れ・詳細・申し込み
エンジニア採用 掲載・紹介料無料|デジタル人材育成のための「実践の場」開拓モデル事業
Pit-Nagoyaからのご案内
Pit-Nagoyaでは、広域名古屋圏の中小企業の皆様の一番のIT相談パートナーとして、今後も役立つ取り組みを展開していきます。
「無料IT相談」と「IT事業者とのマッチング(IT企業への提案募集)」
ITコーディネータや中小企業診断士、Pit-Nagoya事務局が事業主様やIT担当者様のご相談をお伺いし、課題整理やIT事業者への提案募集をご支援してます。
セキュリティ強化への支援
Pit-Nagoyaでは、ゲートウェイでの防御やサポートセンターでの手厚いサポート、万一に備えた保険でサイバーリスクの脅威から企業を守る、「Pit-Nagoyaセキュリティ」を提供しています。詳しくは以下ページをご確認ください。
IT導入・活用のお悩み
お応えします。
「IT化は何からはじめたらいい?」「どんなITツールが自社にピッタリかわからない…」
など、IT導入に関するお悩みにITコーディネータあるいは中小企業診断士、またはPit-Nagoya事務局がお答えいたします。
必要に応じて、Pit-Nagoya会員のIT企業のご紹介、マッチングもおこないます。
どんなお悩みでもお気軽にお聞かせください。担当者より順次返信いたします。(対応時間:平日9:00〜17:00)
お悩み相談以外の事務局へのお問い合わせは 「お問い合わせ」からお願いします。
Latest 最新のおしらせ
-
2025.10.08
「DX・生産性向上サミット2026」のご案内
DX・生産性向上サミット2026~生産性向上の旗手たちが、ここに、集う!~ Pit-Nagoya主催事務局を務める名古屋…
-
2025.10.07
生成AI活用セミナー「AI時代のジャイアントキリング」開催報...
生成AIがもたらす衝撃と中小企業の勝ち筋を探る 2025年9月17日(水)、Pit-Nagoya(名古屋中小企業IT化推…
-
2025.10.02
弁護士・税理士・社会保険労務士の皆様、そろそろ独自メールアド...
そろそろ独自のメールアドレスを持ちませんか? ―時代とビジネスの変化に対応する事務所になろう。加えて、場所…
-
2025.10.01
名古屋大学 実践データサイエンティスト育成プログラム第2期 ...
「専門人材が採用できない」「DXが社内で進まない」—そんなお悩みを持つ中小企業の皆様へ— (名古屋大学数理・データ科学・…
-
2025.09.25
実践者向け生成AI活用相談所「AI PRACTITIONER...
未来をデザインする 今日の技術 生成AI この新技術の実践的活用を支える 唯一の無料相談所 「AI PRACTITION…