News 事務局からのおしらせ
「IT活用スキル向上プログラム2025」のご案内
実務に活かせる知識を習得し、社内のDXを効果的に推進する力を養います
企業の成長と競争力強化を実現するためには、デジタルスキルが重要な役割を果たす時代です。本プログラムでは、デジタル技術の活用力を高め、実務に活かせる知識を習得し、社内のDXを効果的に推進する力を養います。3回目開催となる今年度は「生成AI」「情報セキュリティ」のカリキュラムを充実いたしました。
デジタルを活用した経営方針を策定される経営者の学びの場として、また社員のデジタル人材育成の第一歩として、ぜひご活用ください。
このような方におすすめです
・DXの基礎を学び、デジタル時代に対応する力を身につけたい!
・IT技術を取り入れ、課題解決や効率化を進めたい!
・IT化を進めるために、何から始めて良いかわからない!
日程
2025年8月29日(金)~12月19日(金) 14:00~17:00(全11回コース)
時間 /場所
14:00~17:00 / 名古屋商工会議所 会議室
講師
株式会社デジパートナーズ 代表取締役社長 白岡 健 氏
大手監査法人にてIT責任者として、IT・総務・経理などバックオフィスの業務効率化プロジェクトを数多く主導。その後、上場企業を経てコンサルティング会社の代表取締役社長を務め、現在は株式会社デジパートナーズの代表取締役として、DX推進およびサイバーセキュリティを中心に中小企業の支援に注力している。また、一般社団法人IT顧問化協会の理事としても活動中。
詳細・お申込み
デジタルリテラシー基礎編(第1-2回)
回数 | 日程 | テーマ | 概要 | 演習内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 8/29(金) | デジタルリテラシー(DX)の基本① | デジタル社会の基礎知識とDXの本質を学び、変革に必要な視点を整理する | DX成功・失敗事例分析 |
第2回 | 9/5(金) | デジタルリテラシー(DX)の基本② | ビジネス変革に不可欠なデジタル思考法とDX戦略の構成要素を理解する | DX戦略シミュレーション |
生成AI活用編(第3-5回)
回数 | 日程 | テーマ | 概要 | 演習内容 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 9/19(金) | 生成AIの最新動向と実務応用① | 生成AIの仕組みと進化の方向性を整理し、最新動向の把握力を高める | 生成AIの最新ニュース分析 |
第4回 | 9/26(金) | 生成AIの最新動向と実務応用② | 生成AIの活用例をもとに、業務への適用ポイントと効果を検討する | AI活用アイデア出しワーク |
第5回 | 10/3(金) | 生成AIの最新動向と実務応用③ | 生成AIを業務で使いこなすためのプロンプト設計の基本を学ぶ | 質問文の入力実践 |
情報セキュリティ編(第6-8回)
回数 | 日程 | テーマ | 概要 | 演習内容 |
---|---|---|---|---|
第6回 | 10/17(金) | 情報セキュリティのリスク管理① | 最新のサイバー脅威と攻撃手法を理解し、対策の方向性を把握する | サイバー攻撃ケーススタディ |
第7回 | 10/24(金) | 情報セキュリティのリスク管理② | 情報セキュリティ対策の考え方を学び、リスクの可視化手法を体験する | リスクアセスメント演習 |
第8回 | 11/21(金) | 情報セキュリティのリスク管理③ | 攻撃発生時の対応プロセスを疑似体験し、初動と連携の重要性を確認する | サイバー攻撃対応シミュレーション |
プロジェクトマネジメント編(第9-11回)
回数 | 日程 | テーマ | 概要 | 演習内容 |
---|---|---|---|---|
第9回 | 11/28(金) | プロジェクトマネジメントとベンダーコミュニケーション① | プロジェクト推進の基本と計画立案の要点を理解し、実践に備える | プロジェクト計画立案 |
第10回 | 12/5(金) | プロジェクトマネジメントとベンダーコミュニケーション② | ベンダーとの関係構築や交渉のポイントを整理し、実務対応力を養う | ベンダー交渉ロールプレイ |
第11回 | 12/19(金) | プロジェクトマネジメントとベンダーコミュニケーション③ | 社内外関係者(ステークホルダー)との合意形成に向けた整理・調整スキルを実践的に学ぶ | 関係者の利害を整理し、合意形成を図る |
IT導入・活用のお悩み
お応えします。
「IT化は何からはじめたらいい?」「どんなITツールが自社にピッタリかわからない…」
など、IT導入に関するお悩みにITコーディネータあるいは中小企業診断士、またはPit-Nagoya事務局がお答えいたします。
必要に応じて、Pit-Nagoya会員のIT企業のご紹介、マッチングもおこないます。
どんなお悩みでもお気軽にお聞かせください。担当者より順次返信いたします。(対応時間:平日9:00〜17:00)
お悩み相談以外の事務局へのお問い合わせは 「お問い合わせ」からお願いします。
Latest 最新のおしらせ
-
2025.05.07
提案募集情報(K社プロジェクト)
Pit-Nagoya会員の皆様限定で、募集を行います。 相談・提案依頼事項について 以下のクラウドストレージよりDLしご…
-
2025.05.07
「IT活用スキル向上プログラム2025」のご案内
実務に活かせる知識を習得し、社内のDXを効果的に推進する力を養います 企業の成長と競争力強化を実現するためには、デジタル…
-
2025.05.02
新規加入IT企業「 コンテンツプラス株式会社 」の情報を掲載
新規加入IT企業「コンテンツプラス株式会社」の情報が掲載されました。 サービスの概要 ・デジタルサイネージ用コンテンツの…
-
2025.05.01
RPAを活用した業務自動化に強みを持つ愛知・名古屋の会社4選
愛知・名古屋エリアには、多くのIT企業が活動しています。その中でも、約140社の企業で構成されるPit-Nagoya(名…
-
2025.05.01
会員IT企業のアライアンス促進イベント「定例会(Pit-Co...
名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム(Pit-Nagoya)定例会(Pit-Connect)を開催しました。 2025…