News 事務局からのおしらせ
『中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド』のご紹介
近年、AI(人工知能)技術の発達は目覚ましく、特に生成AIは、高度な言語処理、コンテンツ生成ができることから多方面で話題となっています。東京商工会議所が発行する『中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド』は、中小企業の経営者・従業員の皆様が生成AIを導入・活用するにあたって最低限必要な知識・利活用法・注意事項をまとめています。
このガイドを参考にしながら、AIを武器として自社の生産性向上、イノベーション推進、競争力強化に役立てていただければ幸いです。
中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド(2025年1月更新、第6版)
実践者向け生成AI活用相談所「AI PRACTITIONERS’ LOUNGE」のご案内
また、Pit-Nagoyaでは、実践者向けの無料の生成AI活用相談所を開設しています。「活用シーンがイメージできない」と感じている方、AIを活用しきれずにモヤモヤしている方、これから積極的に取り入れていきたいと思っている方は、是非一度相談してみてください。より具体的な活用方法や次のステップが見えてくるはずです。(所在地・事業規模による使用条件がございます)
地域初の実践者向け生成AI活用相談所「AI PRACTITIONERS’ LOUNGE」
よくあるご質問
生成AI活用をサポートしてくれる事業者を探しており、紹介してほしい
生成AIの活用によるビジネスや業務の革新に強みを持つ愛知・名古屋の会社4選をまとめています。また、IT経営の専門家(ITコーディネータ)と相談し、適切なIT企業を探すサポートをしておりますので、下段のフォームから気軽にお問合せ下さい。
社内生成AI人材を育成したいのでサポートしてほしい
以下のフォームからご連絡ください。専門家と相談をし、IT企業に対する提案依頼書を一緒にまとめてまいりましょう。提案依頼書を作成することで貴社のニーズをわかりやすく示すことができ、生成AI活用研修を得意とするIT企業からの具体的な提案を集めることができます。
補助金を活用して生成AIを導入することは可能か
IT導入補助金対象の生成AIサービスを登録ITツール等から調べることができます。Pit-Nagoya会員の中にもIT導入補助金登録の生成AIツールを提供する企業があるため、ご紹介が可能です。まずは以下フォームからお問合せ下さい。
関連記事
生成AIの活用によるビジネスや業務の革新に強みを持つ愛知・名古屋の会社4選
IT導入・活用のお悩み
お応えします。
「IT化は何からはじめたらいい?」「どんなITツールが自社にピッタリかわからない…」
など、IT導入に関するお悩みにITコーディネータあるいは中小企業診断士、またはPit-Nagoya事務局がお答えいたします。
必要に応じて、Pit-Nagoya会員のIT企業のご紹介、マッチングもおこないます。
どんなお悩みでもお気軽にお聞かせください。担当者より順次返信いたします。(対応時間:平日9:00〜17:00)
お悩み相談以外の事務局へのお問い合わせは 「お問い合わせ」からお願いします。
Latest 最新のおしらせ
-
2025.08.28
9月17日(水)会員IT企業「交流会(Pit-Connect...
名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム(Pit-Nagoya)では、会員IT企業の連携(アライアンス)のキッカケづくり、…
-
2025.08.25
SNS/Googleマップ活用 売上拡大塾2025を開催
名古屋商工会議所の会員IT企業約150社で構成される「Pit-Nagoya(名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム)」は…
-
2025.08.22
地域のITパートナーが150社超に!信頼できる相談先を探すな...
会員IT企業が150社を突破しました 名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム「Pit-Nagoya」は、会員IT企業が1…
-
2025.08.21
新規加入IT企業「 株式会社エンツナクリエイト 」の情報を掲...
新規加入IT企業「株式会社エンツナクリエイト」の情報が掲載されました。 提供するサービス ・クラウド会計導入(freee…
-
2025.08.08
名古屋大学「実践データサイエンティスト育成プログラム第2期 ...
(名古屋大学数理・データ科学・人工知能教育研究センターからのご依頼により掲載しています) 名古屋大学 数理・データー科学…