News 事務局からのおしらせ
Pit-Nagoyaがつないだ、頼れる専門家との出会いが、IT化の一歩を後押し
株式会社三恵社 代表取締役社長の木全 俊輔(きまた しゅんすけ)さんに尋ねました。
会社紹介

株式会社三恵社
代表取締役社長
木全 俊輔さん
会社名:株式会社三恵社
住所:北区中丸町2-24-1
TEL:052-915-5211
Webサイト:https://www.sankeisha.com/
事業内容:出版、印刷、デザイン企画
Pit-Nagoyaをご利用いただきましたが、そのきっかけは?

お菓子のキャラクターをモチーフにした絵本や、社員のアイデアから生まれたオリジナル商品。一般に販売するだけでなく、小児科病院への寄贈や展示会への出展も行っています。
当社は1969年に飲食店向けの印刷会社として創業し、私は2020年4月より3代目の代表取締役社長に就任しました。自社で印刷した書籍や絵本を書店などで販売しており、印刷業と出版業の2つの機能を備えています。
創業当時より、少量多品種の印刷を強みとしており、顧客のニーズに適した高品質な商品の提供を心がけています。また、ほかにも絵本作家の育成やオリジナル商品の販売といった多岐にわたる事業を立ち上げてきました。
今後も新たな事業を始めるにあたり、業務を効率よく回すためにはIT化を進める必要があると感じており、特に、業務を自動化できるようなシステムがあればと思っていました。その中で名商からの案内でPit-Nagoyaを知り、早速ITの専門家の方を紹介していただきました。
ご利用いただいた感想はいかがですか?
専門家の先生へIT導入・活用についての相談をさせていただきました。
社内での自動化したい部分の取りまとめが難しい状況でしたが、先生には当社の業務全体を俯瞰したうえで「どこを改善し、どのように自動化したいのか」を言語化していただきました。
そして、「そのためにはどんなシステムが必要か」も具体的にまとめていただけたので大変助かりました。また、そのうえで希望するシステムが構築できそうなITベンダーさんを複数社ご紹介いただき、それぞれの得意分野やシステム構築などにかかる費用についても知ることができました。
その他興味・関心のある事業について教えてください!
名商のサービスは無料またはお手頃な価格で気軽に利用でき、効果を実感できるものが多いので、今後も積極的に活用していきたいですね。具体的には、当社はBtoCの商品が多いので、小売店などへのさらなる販路開拓を目指し「月例バイヤーズ商談会」や「売り込み!商談マーケット」にも参加していきたいと思っています。
IT導入・活用のお悩み
お応えします。
「IT化は何からはじめたらいい?」「どんなITツールが自社にピッタリかわからない…」
など、IT導入に関するお悩みにITコーディネータあるいは中小企業診断士、またはPit-Nagoya事務局がお答えいたします。
必要に応じて、Pit-Nagoya会員のIT企業のご紹介、マッチングもおこないます。
どんなお悩みでもお気軽にお聞かせください。担当者より順次返信いたします。(対応時間:平日9:00〜17:00)
お悩み相談以外の事務局へのお問い合わせは 「お問い合わせ」からお願いします。
Latest 最新のおしらせ
-
2025.09.14
kintoneの活用に強い愛知・名古屋の会社7選
(2025.9.14更新) 愛知・名古屋には多くのIT企業が活動をしていますが、そのうち約150社のITベンダーにより組…
-
2025.09.12
提案募集情報(N社顧客管理システム等導入プロジェクト)
Pit-Nagoya会員の皆様限定で、募集を行います。 相談・提案依頼事項について 以下のクラウドストレージよりDLしご…
-
2025.09.09
提案募集情報(M社業務システム導入プロジェクト)
Pit-Nagoya会員の皆様限定で、募集を行います。 相談・提案依頼事項について 以下のクラウドストレージよりDLしご…
-
2025.09.05
効果的なIT活用に向けた業務改善に強みを持つ愛知・名古屋の会...
中小企業が抱える大きな課題のひとつに「生産性の向上」があります。人手不足や業務の複雑化が進むなか、ITシステムの導入は強…
-
2025.09.04
提案募集情報(T社AIを活用した品質管理等プロジェクト)
Pit-Nagoya会員の皆様限定で、募集を行います。 相談・提案依頼事項について 以下のクラウドストレージよりDLしご…