News 事務局からのおしらせ
効果的なIT活用に向けた業務改善に強みを持つ愛知・名古屋の会社2選
中小企業が抱える大きな課題のひとつに「生産性の向上」があります。人手不足や業務の複雑化が進むなか、ITシステムの導入は強力な解決手段になり得ます。しかし、ただシステムを導入しただけでは十分な効果が得られないケースが多いのも事実です。
その理由はシンプルで、業務そのものが最適化されていないままシステムを入れても、従来の非効率が温存されてしまうからです。たとえば、紙やExcelでの二重管理が残ったまま基幹システムを導入すると、「便利になった部分」と「変わらない非効率部分」が共存し、社員の負担感は減りません。
システム導入と業務改善はセットで考える
生産性向上を本当に実現するには、「業務改善」+「システム導入」を同時に進めることが欠かせません。
業務改善:業務の流れを見直し、無駄な手作業や属人化(特定の人にしかできない状態)を減らす取り組み
システム導入:改善された業務プロセスを支える仕組みを構築し、定着させるためのITツールやシステムを取り入れること
両者をバランスよく進めることで、ITが「現場の足かせ」ではなく「働き方を変える武器」になります。
愛知・名古屋には伴走型のIT企業が多数
幸いなことに、愛知・名古屋には単にシステムを販売するだけでなく、業務改善から一緒に考え、導入後も伴走してくれるIT企業が数多くあります。
例えば、
-
現状業務の棚卸から課題整理をサポートする企業
-
システム導入後の定着支援や改善提案を継続して行う企業
-
クラウドやAIなど最新技術を、中小企業の規模感に合わせて導入支援する企業
それぞれの得意分野を活かしながら、中小企業の経営を支えています。
ここからは、実際に「業務改善+システム導入」に強みを持ち、地域の中小企業をサポートしている2社をご紹介します。
リコージャパン株式会社 愛知支社
得意分野:お客様と一緒に課題に向き合うことで、効果的なIT活用の解決方法をご提案
お客様の気づいていなかった課題までも発見し、その解決のために自社だけでなく、パートナー商品などさまざまなアイテムを組み合わせてご提案することができます。
合同会社ふうたシステムサービス
得意分野:データ分析の強みを生かした業務分析と改善提案
業務改善において重要なのは、単にシステムを導入することではなく、まず業務課題を的確に解決することです。当社はデータサイエンス分野に強みを持ち、データ分析に関する特許も取得しており、その技術力を活かして業務分析を支援します。業務の実態を丁寧に踏まえたうえで最適な手段を共に検討し、あるべきゴールの実現を目指すことが私たちの使命だと考えています。(使用するツール:当社データ解析ツール群, BI ツール等)。
相談はPit-Nagoyaへ
「自社に合う企業はどこだろう?」「業務改善を一緒に考えてほしい」──そんなときは、まずPit-Nagoya(名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム)へご相談ください。150社以上のIT企業が参画しており、課題やニーズに合わせて最適な企業をご紹介します。
システム導入を成功させるカギは、「業務改善」と「伴走できるパートナー企業」を見つけること。ぜひ一歩を踏み出してみてください。
地域一番のIT活用パートナー「Pit-Nagoya」のご紹介
IT導入・活用のお悩み
お応えします。
「IT化は何からはじめたらいい?」「どんなITツールが自社にピッタリかわからない…」
など、IT導入に関するお悩みにITコーディネータあるいは中小企業診断士、またはPit-Nagoya事務局がお答えいたします。
必要に応じて、Pit-Nagoya会員のIT企業のご紹介、マッチングもおこないます。
どんなお悩みでもお気軽にお聞かせください。担当者より順次返信いたします。(対応時間:平日9:00〜17:00)
お悩み相談以外の事務局へのお問い合わせは 「お問い合わせ」からお願いします。
Latest 最新のおしらせ
-
2025.10.20
新規加入IT企業「 株式会社エキサイトワークス 」の情報を掲...
新規加入IT企業「株式会社エキサイトワークス」の情報が掲載されました。 提供するサービス 1.業務改善・DX支援 ・Go…
-
2025.10.08
「DX・生産性向上サミット2026」のご案内
DX・生産性向上サミット2026~生産性向上の旗手たちが、ここに、集う!~ Pit-Nagoya主催事務局を務める名古屋…
-
2025.10.07
生成AI活用セミナー「AI時代のジャイアントキリング」開催報...
生成AIがもたらす衝撃と中小企業の勝ち筋を探る 2025年9月17日(水)、Pit-Nagoya(名古屋中小企業IT化推…
-
2025.10.02
弁護士・税理士・社会保険労務士の皆様、そろそろ独自メールアド...
そろそろ独自のメールアドレスを持ちませんか? ―時代とビジネスの変化に対応する事務所になろう。加えて、場所…
-
2025.10.01
名古屋大学 実践データサイエンティスト育成プログラム第2期 ...
「専門人材が採用できない」「DXが社内で進まない」—そんなお悩みを持つ中小企業の皆様へ— (名古屋大学数理・データ科学・…